Hiroin ID(全学認証ID:メールアドレスの@の前の部分に相当)の取得について利用できるサービス及び申請手順を紹介します。
総合情報処理センターが提供するサービスを利用するためのアカウントに関する必要事項については,以下の申合せをご覧ください。
「弘前大学統合認証システムの利用アカウントに関する申合せ(PDF)」
http://www.cc.hirosaki-u.ac.jp/gakunai/account-moushiawase.pdf
目次
利用できるサービス一覧
教職員の 個人ID |
学生の 個人ID |
職名ID | その他の 有資格者※ |
|
---|---|---|---|---|
Office 365 (メールサービス等) |
○ |
○ |
○ |
○ |
Hiroin Wi-Fi (無線LANサービス) |
○ |
○ |
○ |
○ |
教育研究事務業務支援システム(実習室パソコン利用サービス) |
○ |
○ |
○ |
○ |
学術認証フェデレーション(学術無線LANローミングサービス等) |
○ |
○ |
× |
× |
有線LANサービス |
○ |
× |
○ |
× |
弘大クラウド(キャンパスクラウドサービス) |
○ |
× |
○ |
× |
デスクネッツ(グループウェアサービス) |
○ |
× |
○ |
× |
SSL VPN (リモートアクセスサービス) |
○ |
○ |
○ |
○ |
Linuxサーバ(tsugaru)へのログインサービス |
○ |
○ |
○ |
○ |
部局WWWサーバ(human,siva,nature,culture,njrise) へのログインサービス |
○ |
○ |
○ |
○ |
固定IPアドレス利用サービス |
○ |
× |
○ |
× |
ファイアーウォール設定サービス |
○ |
× |
○ |
× |
○:利用可能サービス ×:利用不可のサービス
※ その他の有資格者:名誉教授,客員研究員等
全構成員向けサービス
- Office 365 (メールサービス(xxx@hirosaki-u.ac.jp)等)
- Hiroin Wi-Fi(無線LANサービス)
- 教育研究事務業務支援システム(実習室パソコン利用サービス,e-learning(moodle)等)
- 学術認証フェデレーション(学術無線LANローミングサービス,りんりん姫等)
(教職員及び学生の個人IDに限定)
教職員向けサービス
追加申請により利用できるサービス
- SSL VPNサービス(リモートアクセスサービス)
(Web申請ページ , 申請手順) - Linuxサーバ(tsugaru)へのログインサービス
ログインサービス利用申請書 (PDF) (DOC) 2015.5.28更新 - 部局WWWサーバ(human,siva,nature,culture,njrise)へのログインサービス
ログインサービス利用申請書 (PDF) (DOC) 2015.5.28更新 - 固定IPアドレス利用サービス(教職員のみ)
(Web申請ページ , 申請手順) 2017.6.15更新
物理アドレス(MACアドレス)の調べ方 - ファイアーウォール設定サービス(教職員のみ)
ファイアーウォール設定申請書(学内限定) (PDF) (DOC) 2014.5.13更新
補足:パスワードを忘れた場合
パスワードを再設定する必要があります。複数の方法がありますので,「パスワードの再設定手続き」を参考に自分の状況に一番近い手続きを行ってください。
申請手順
Hiroin IDの新規申請の場合
- 弘前大学の学内ネットワークに接続されているパソコンから作業します。
https://ams.cc.hirosaki-u.ac.jp/
にアクセスします。 - 「Hiroin IDを申請する場合はこちら」を押します。
- 「申請内容」に必要事項を入力して「申請する」を押します。
注意事項:
Hiroin IDは5文字以上20文字以内にて申請してください。
申請書を学内便にてお返ししております。確実に本人へ返却するために,申請者が学生や非常勤職員,研究員等の場合は,必ず責任者の欄に常勤職員の個人IDを指定してください。
申請時に第2メールアドレスを入力すると「パスワード再設定」が可能となりますので,第2メールアドレスを入力する際は必ず既にお持ちのメールアドレスを入力してください。また,登録後に自分で設定することもできます。
参考:パスワード再設定について-
役職員の個人IDの申請項目の注意事項
-
職名ID(jm等、職務に紐付くID)の申請事項の注意事項
-
学生(連合大大学院生,科目等履修生等)の申請項目の注意事項
-
名誉教授の申請項目の注意事項
- 「部局」の欄に「その他」,「学科係」の欄に「名誉教授」,「身分」の欄に「その他の有資格者」をそれぞれ選択してください。また,責任者は直接連絡が取れる,常勤職員を指定してください。
-
その他(研究員等含む)の申請項目の注意事項
- 「身分」の欄に「その他の有資格者」を選択して,備考の欄に身分の名称(弘前大学特別研究員,客員研究員 など)と在籍期間(例:2015/6/1~2016/3/31)を入力してください。
- 申請後に氏名,身分及び在籍期間を記載した学長,理事又は部局長承認が得られている文書の写しをメール(宛先: cc-staff@ml.hirosaki-u.ac.jp )若しくは学内便(部局番号:15 総合情報処理センター)にて,提出してください。
-
- 「申請しました」メッセージが表示したら終了します。
- 後日、Hiroin IDとパスワードが記載された用紙が学内便にて届きます。
Hiroin ID,メールアドレス,初期パスワードを確認して利用してください。
補足:Hiroin IDの再利用について
再雇用などにより利用していたHiroin IDの再度利用を希望する場合は,新規申請ができませんので,以下のページから Hiroin ID 再利用申請を行ってください。
SSL VPN接続申請
- 弘前大学の学内ネットワークに接続されているパソコンから作業します。
https://ams.cc.hirosaki-u.ac.jp/
にアクセスします。 - 「Hiroin ID」,「パスワード」を入力して「ログイン」を押します。
- 「SSL VPN接続申請」を選択して「新規申請」押します。
- 「申請理由」を入力して「申請する」を押します。
このとき,責任者の欄が空欄の場合には本学の常勤の教職員のHiroin IDを指定して入力してください。
- 「申請しました」メッセージが表示したら終了します。
- 後日、申請書が学内便にて届きます。